MASSIVE TOY フィギュア レビュー レトロサイト figure 1/6などアクションフィギュアなどマイペースに更新中!

MATREX MORPHEUS
1/6 toysworks モーフィアス風フィギュアを今回はレビュー!
突如現れた謎の新生メーカーがマトリックスイメージで
メインキャラクター達怒涛リリースの開始し驚かされた記憶があるこの会社
これまでもホットトイズ含め幾度となくなんちゃってフィギュアが世に出て
公式もメディコム、再度ホットトイズからも発売されたりとこの20年幾度となく
チャレンジされた作品でもあるマトリックス
toysworksは他メーカーがネオ題材がメインのところ、第一弾がモーフィアスな辺り
分かってるね! と褒めてあげたい隙間産業戦略からスタートした
それまではアーティスト作の物しか世になく欲しい人も一定数いた後予測されつつ
量産品で初めてリリースされたこの商品
メーカー 第一弾という不安がありつつも購入した同商品、出来や如何に!?

同社が第一弾から最後まで一貫したデザインとサイズで統一したパッケージ
マトリックスと一目で分かるデザインだがどこにもマトリックスの名前はもちろんない
名前はスピチュアルリーダー。うん、なんとなくわかるw

ヘッド
サンプルだと微妙な印象だったが製品では結構似てるのでは?
と思えるくらいにクオリティアップしておりホッとした感じ
ローレンスフィッシュバーンの特徴を完璧でないにしろそこそこ捉えており
パッと見で誰かわかる時点で普及点は取れているか(特徴的な顔なのも功を奏してる)
個人的感覚からするともう少し眠たそうな目にしてあげればより似たのではと思う
お肌の荒れもしっかり再現している辺りナイス

劇中でもどうやってつけているんだ?と思わせていたサングラス
フィギュアでも当然ながらどう付けるんだ?となった訳だが
サングラス自体が合金で出来ており顔の中に磁石が取り付けられているようで
互いに引っ付き合う方式となっていた
ガッチリとはいかないので動かすとそれなりにポロリもするストレスはあるが
このサングラスのデザイン上これが最善の選択だと思うので何も文句はない
デザイン的に強度を保つギリギリ太さで1/6サイズだと
若干もっさりしてしまっているが折れやすいよりマシなのでメーカーとして
良い選択をしたと思う

全身
インナーはマトリックス世界のモーフィアスでお馴染み
パープルとブラックのスーツ姿、リローデッドでつけていた二の腕のバンド?は無く
1がモデル?
素体に肉襦袢が着せられ中肉の体型を再現しその上にシルエットに合うスーツが
着せられているので凄く綺麗に見える
劇中でもジャケットは着ていなかったので付属はしないのだが付いていたらそれは綺麗なシルエットとバランスになっていたのでは、と思えるクオリティ


全身2
クロコダイル柄のコート2種が付属
コートを着せるとみんなのイメージするモーフィアスといったスタイルに
厚みがある為若干着膨れ感が出てはいるもののバランスは悪くない
裾には針金が入っており自分で好みの流れを再現出来る仕様


付属品
サムライソード
リローデッドから愛用のお馴染み日本刀
日本人からすると ん? と思う
バランスというかスタイルだが劇中でもこの形だったのだろうか?
でも持たせると不思議、違和感なし!

ハンドガンは劇中と若干仕様が違うグロッグ
リローデッド内ではサイトは付いていなかった
イメージ自体は日本刀と同時にエージェントに対して使っていた時と思われる
MP5は二丁付属
モーフィアスは劇中使っていないような気もするがうろ覚えなのでスルー
(どちらかといえばネオが使っていたイメージ)
替えのハンドガンも最低限はしっかりと付いている





toys works第一弾となったモーフィアス風フィギュア
新興の隙間産業会社かと思いきやそこから主要キャラクターを全員出したことから
本気度が違うメーカーでした
第一弾だったからか、サンプル画像を見てスルーした人が多いのか
余り多くは出回らなかった印象のあるこのフィギュア
欲しい時に買えないレアではないけど買えないフィギュア
といったポジションに行き、リザレクション公開辺りから同メーカーフィギュアも
ことごとくプレミア化していった感があり
熱が冷めていただけで如何にマトリックスが好きな人が多いか、が感じられた
出来の方も第一弾とは思えない安定感がありホットトイズには劣るものの
非正規メーカー平均レベルのクオリティで安心して購入出来るメーカーとして
個人的には記憶している
後にトリニティ、スミス、まさかのネオ(レボリューション仕様)までリリースし
消えていったメーカーだ
.jpg)